バーリトゥード日記

バーリトゥード日記

ジェントルアーツ名古屋ブラジリアン柔術クラブ(NBJC)代表早川正城の日記です。
(題字:一ノ瀬芳翠)

カテゴリ : 試合・イベント

柔術やグラップリングなどの組み技はプロイベントで扱いにくい素材。
一方、柔術はDO SPORTSとしてアマチュア競技会が盛んである。

また、どんな試合がおもしろいかというとルールよりも人による。つまり、おもしろい試合をする選手を使えば、どんなルールでもおもしろくなる。

どんな選手がおもしろいかというと、これは選手のパーソナリティーによる。動きがなくてもおもしろい選手がいれば、動いていてもおもしろくない選手もいる。

はっきり言えるのは、おもしろい試合をする選手は初心のデビュー戦でもおもしろいから、天性なんだろう。

だから、ブレイキングダウンがオーディションをやるのは理に適っている。

長年、色々とやってきて思うことを書いてみた。



プロイベントやアマチュア競技会を主催、共催していた当時。

主催するアマ大会でのトップ選手同士の試合がとてもおもしろかった。でも、これをプロでやったら厳しいなとも思いました。

マニアと初学者、そして一般オーディエンスでは求めるものが違うのです。

組み技系はプロイベントで扱いにくいと書きましたが、いまはネット配信など集客、集金手段も進化してますから、やりやすくなってると思います。

各プロモーターの腕の見せ所でしょうね。



FullSizeRender


青木選手にはプログラップリングDEEPXに緊急参戦いただき新宿フェイスが立見で超満員になりましたが、収支としてはギリギリ黒。

MMAにしてもそんなに大差ない状況だろう。収支的にはアマチュア競技会が一番安全かと。

いまのところ、この意見を越えるものは見つかっていない。同感です。

https://note.com/a_ok_i/n/n30c1f31ffb0f


玉木さん一回戦判定勝ち!
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

玉木さんはリーチ長い。引き込み→クローズドガード→三角→ヒップバンプの流れ。クローズドのまま試合終了。レフリー判定勝ち。

カッコいいねー^ ^



玉木さん二回戦、ランキング二位の選手に0-2で破れる。

でも、めっちゃ良かった。初戦を見る限り厳しいなと思ってたけど、違ってました。

FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender

トップのベースが強い。返されて脇差の大ピンチもハーフ、Zで凌ぎ、終了間際草刈りスイープ。惜しい!!!

つーか、ファンになったよ。玉木さんも身内だ(笑)

カッコいいよなー^ ^

IMG_8410
IMG_8411
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
FullSizeRender
岡田君一回戦。2-2 A1-0で勝利!!!



まず引き込みスイープ2-0。脇差でニアパスも返され2-2。ベリンボロ→デラヒーバ→フットロックなどしかける。残りわずか両者スタンドになり、引き込みに合わせ立ち上がり2-2 A1-0。試合終了。

堂々たる試合運び。見事!!!



岡田君の試合は第15マット。観客、女性多し^ ^




岡田君二回戦。十字絞め一本負け。



ランキング二位の相手強し。
パス→ニーオン→マウント→十字絞めの流れ。

岡田君の顔面絞めやがって^ ^:



岡田君に勝利したANDREW STEVE SLACKTAの準決勝。オモプラッタをしかけるもマフラー固めに切り返されタップ。これで極まるのはじめて見たかも^ ^;



岡田君に勝ったANDREW STEVE SLACKTAに勝ったCHARLES MICHAEL SCHRADER優勝。この二人はかなり強い。岡田君は反対ブロックならメダル取れたかもね^ ^



あとで追加予定

IMG_6037

「オレたちの全日本」全日本マスター柔術選手権終了。

会場に行けない私は、参加メンバーやSNSを通じて熱気のお裾分けをいただきました♪

そんな書き込みを見つけてはフォロー関係なく御礼も込めて「いいね」を押しまくり、たぶん過去一の「いいね」w

勝ち負けに一喜一憂する姿が愛おしい三日間。

あらためて出場全選手、大会スタッフのみなさん、お疲れ様でした。

そして会場映像に使っていただき、「オレたちの全日本」にほんの少しでもかかわれた気持ちになりました。心遣いに感謝します。

ありがとうございました^ ^

PS.昂る気持ちを抑えられず二時間歩いた(笑)
https://www.instagram.com/tv/CpIH8lzprqw/?igshid=YmMyMTA2M2Y=

FullSizeRender
俺たちの全日本!!!
FullSizeRender
全日本マスター選手権は過去最大級の盛り上がり。マスター4青帯フェザー級には28名ものエントリーが!?

熱い!熱すぎるぜマスター世代!!!

早期締め切りが見込まれます。エントリーはお早めに^ ^

PS.NBJCからはいまのところ山口さんと是澤さんがエントリーしています^ ^

https://www.jbjjf.com/upcoming-events/al_m17/

このページのトップヘ