バーリトゥード日記

バーリトゥード日記

ジェントルアーツ名古屋ブラジリアン柔術クラブ(NBJC)代表早川正城の日記です。
(題字:一ノ瀬芳翠)

カテゴリ : 日記

IMG_9910

今朝の体重58.25kg、体脂肪率13.4%で元の流れに戻りつつある。除脂肪体重50.44kg。

ハゲてモチベーションが下がり(笑)、好きなように飲み食いしてたら60kg超になった。それでまた有酸素運動することに。

いまの流れなら有酸素しなくてもコントロールできるけど、身体ほぐし&歩き禅だからね。

目標は体重57kg、体脂肪率10%、除脂肪体重51.3kg。

脚と背中の筋量は増やしていく。カッコいいハゲを目指すぜ(笑)。

IMG_9832

今宵はブルポでござる^ ^

土曜練習後の湯吉郎。風呂上がりにチョイス。

レッドブルとポカリのMIX。こちらは作って提供してくれたよ(笑)

IMG_9831

Saturday night  rock 'n' roll!!!

ハーフガードの足抜きを掘り下げた。

スパー60分。フットワークパスを練習。バランスに課題^ ^;

FullSizeRender


https://news.yahoo.co.jp/articles/5b337577826a5762f0f53ebb2d6fb1815396be8e

「1分には1分の闘い方があるんです。1分の中のメリハリ、ペース配分もある」

まさに!BDは1分間全力で打ち合う競技。いかにプロでも対策なしで臨んでは飲み込まれると思う。

私的には煽りよりも1分間全力で打ち合う中に発生する術理に興味がある。

FullSizeRender

「99・9%の人間は勝ち続けられない。

ほとんどの人は、実力がつけばつくほどに自分なりのスタイルというものを確立してしまう。

自分の得意な技ばかりを使う人が多い。するとその形に縛られてプレイの幅が狭まり、結局は壁にぶつかってしまう。

さらに危険なのが、自己分析して自分のスタイルを決めるのではなく、他人の評価を鵜呑みにしてしまうことだ。自分の持ち味はこれなのだと勘違いして、それを生かして勝とうとする。当然、結果は出ないし長続きもしない。

勝敗を決するプラスの要素とマイナスの要素、その両方を分析して努力を続けない限り、勝ち続けることはできない。

勝負の本質は、その人の好みやスタイルとは関係のないところにある。勝つために最善の行動を探ること。それこそが重要なのであって、趣味嗜好は瑣末で個人的な願望に過ぎない」

「僕の勝ち方にはスタイルがない。スタイルに陥らないようにしている。

他人から「ウメハラの良さはここ」と言われると、それをことごとく否定し、指摘されたプレイは極力捨てるようにしてきた」

凄い!!!

まるでヒクソンみたい。勉強になりました^ ^

IMG_9795

パスステップの打ち込み、研究。

スパー60分。私も四日ぶりに参加。

ある武術系の術理がユニークで動画をよくチェックしている。紹介していた術理を試してみた。こういう崩れ方もあるのかと勉強になった^ ^

IMG_9756
IMG_9759

湯上がりにオロポ。頼んだらそのまま出てきた(笑)。

ところで、ヨーロッパのサッカークラブチームでは試合前日に湯船に浸かるのを禁止していると聞いた。湯船に浸かると良くも悪くも筋肉の張りが取れ、リセットされてしまうからではないだろうか。

人体の70%は水分。水や湯に浸かることで同調し、筋肉の張りが抜けると考える。

IMG_9753
IMG_9762
IMG_9765

歩きと湯治で身体を解した^ ^

このページのトップヘ