IMG_6849
「ルールは思いやり」



山城先生の天行健中国武術館セミナー最終日に参加してきました^ ^

IMG_6837
場所は極真空手石川先生の道場。

三日間行われた最終日のメニューは一部「基本・歩法・打撃」、二部「開門法・基本動作」。

目下「間」と「間合い」を研究中の私にタイムリーな内容。

接触前に勝負を決めたいのだ(笑)。

準備体操→脱力と進み。スワイショウ(でんでん太鼓のように腕を巻きつける運動)では腰のスライドと脚の使い方の癖を直していただいた。

これまでスワイショウのバックハンドを意識していたが、フォアハンドの使用法を打突につなげる。

対人練習ではラッキーなことに石川先生がパートナー。

聴勁は接触点からパートナーの気配や動きを読み取る。接触点を変化させず、誤情報を操ったりする。

パートナーの打ち込みを流し、その基点にこちらの軸を重ねる。

「間合い」はパートナーが打ちたくなる、けれど届かない、もしくは先に打てる位置。

普段の山城先生は禁じ手なしの練習なので、顔面や金的を狙えない絶妙な位置取りとなる。

ちなみに禁じ手なしのルールは「思いやり」だそうだ(笑)。

今回もめっちゃ楽しく勉強させていただきました。山城先生、石川先生はじめ、参加者のみなさんに感謝申し上げます。ありがとうございました^ ^

IMG_6851

術理の道はどこまでも深い。一生退屈することはない。断言する^ ^