
今日は大阪から有元伸吾先生をお招きして、レスリングスタンドの組み手のクラス。
崩していなければタックルに入ることもできない。崩すとはバランスを崩すこと。いかにパートナーを崩すか。
先生の解説は明解でわかりやすく、変化で振り上げやアンクルピックも可能となる。
いまラスベガスでグラップリング最高峰ADCCやCJIが開催中だが、柔術を含めて立技の比重が高まっている。
立技の導入口として組み手崩しは必須だ。
とにかくめちゃめちゃ勉強になった。そして楽しかった。
有元先生、ありがとうございました^ ^

PS.先生は組み手崩しの教則Vを近々、発売の予定。絶対見た方がいいよ。保証する^ ^

有元伸吾先生主催【Wrestling Platform】
https://wrestling-platform.com/
コメント