筋肉は能動的に伸長できない。伸ばすには拮抗筋か重力を利用することになる。
私は様々なエクササイズを日課にしている。その中に、太極拳と八極拳の套路(とうろ)がある。十数年続けて套路を身体操作の練習と感じている。
套路の動作は日常生活にほぼない。套路によって身体操作の可動性を探る。思わぬバランスで立てたり、動作の方向性に気づいたり、スムーズな重心移動が可能となる。
筋肉が張っていると、套路のどこかに引っかかりが出て、スムーズな動作の妨げとなる。何度も繰り返すことで、解していく。これは練ると呼ばれるが、まったくその感覚だ。
一方、勁力(運動エネルギー)のキープには筋力が必要となる。
套路中、筋肉は弛緩と緊張を繰り返す。
筋力トレーニングで筋肉を鍛えて、套路など基本功で練る。これでワンセット。筋力が弱くて良いことはないし、動作が歪んでも良いこともない。
これも元々ある身体のパーツ(道具とも呼べる)をどう使うかに過ぎない。とてもシンプル。
コメント