ファイトクラブが大会準備で夜のクラスはおやすみ。
鍛練メニューの四股を千回。腰割100×1、四股100×9で約1時間。
身体に歪みのある私の場合、無理矢理ハイスピードでは腰を痛めてしまうので歪みを修正しながらじっくりとやっている。
大東流佐川師範のお弟子さんの記述を読むと千回を30分位でこなしている模様。これはその場で足踏みするようなペースなので、いまの私には無理。
歪みが矯正され、股を割れるようになったら回数を増やしていきたい。
四股と腕立て伏せは身体が強くなっているのを実感できる。
ちなみに腕立て伏せはシステマ式でブリージング優先なのでこれもゆっくりした動作で完全に上げ下げしている。システマの師範によるとコツをつかめば永遠に続けられるらしいが、いまの私には30回でも結構シンドイ。反動を使えば100回もそれほど難しくないが、ゆっくりした動作で特にスティッキングポイントを超えていくと腱や靭帯が強化されるそうだ。
こんな単純なエクササイズも奥が深いのである。四股と腕立て伏せはあまり乗り気になれないエクササイズだが、やってもあと20〜30年なんで我慢我慢(笑)。
日課の馬歩も最初は意味もまったくわからなかったが、毎日続けているうちに多くを気づかせてくれている。四股や腕立て伏せもそんな感じになるといいな。
鍛練メニューの四股を千回。腰割100×1、四股100×9で約1時間。
身体に歪みのある私の場合、無理矢理ハイスピードでは腰を痛めてしまうので歪みを修正しながらじっくりとやっている。
大東流佐川師範のお弟子さんの記述を読むと千回を30分位でこなしている模様。これはその場で足踏みするようなペースなので、いまの私には無理。
歪みが矯正され、股を割れるようになったら回数を増やしていきたい。
四股と腕立て伏せは身体が強くなっているのを実感できる。
ちなみに腕立て伏せはシステマ式でブリージング優先なのでこれもゆっくりした動作で完全に上げ下げしている。システマの師範によるとコツをつかめば永遠に続けられるらしいが、いまの私には30回でも結構シンドイ。反動を使えば100回もそれほど難しくないが、ゆっくりした動作で特にスティッキングポイントを超えていくと腱や靭帯が強化されるそうだ。
こんな単純なエクササイズも奥が深いのである。四股と腕立て伏せはあまり乗り気になれないエクササイズだが、やってもあと20〜30年なんで我慢我慢(笑)。
日課の馬歩も最初は意味もまったくわからなかったが、毎日続けているうちに多くを気づかせてくれている。四股や腕立て伏せもそんな感じになるといいな。
コメント