2024年03月
柔術は暮らしを快適にする
柔術は暮らしを快適にする。
快適とは、
1、健康(セロトニン的)
2、社会とのつながり(オキシトシン)
3、成功体験(ドーパミン)
のバランス
▼
具体的には
1、呼吸
2、姿勢
3、マインドセット
4、間と間合い
5、ポジション
6、行動を促す(リアクションの利用)
忘備録として
快適とは、
1、健康(セロトニン的)
2、社会とのつながり(オキシトシン)
3、成功体験(ドーパミン)
のバランス
▼
具体的には
1、呼吸
2、姿勢
3、マインドセット
4、間と間合い
5、ポジション
6、行動を促す(リアクションの利用)
忘備録として
柔術をはじめるのに理由はなんでもいい。なくてもいい
柔術をはじめるのに理由はなんでもいい。なくてもいい。
楽しい。
それで十分。
ダイエット?
OK。
伝える側には理由がいる。ずっと考え続けて、いまのところ
快適な暮らしにあった方がいい
って感じか。
わかりやすく伝えたい
「デューン 砂の惑星 PART2」リピート三回目
術理研究は深い、そして私の話は長い(笑)
土曜夜はホワイトベルト&オールベルトクラス
私たちの目指す柔術は二階建てさ
私たちの目指す柔術は二階建て。
二階→競技(ギ、グラップリング)
一階→グレイシー的なセルフディフェンス、ベース、フレーム、ポジション、コネクション。
土台、基盤→心身の健全さ
▼
土台、基盤は三層
三層→ドーパミン→成功体験
二層→オキシトシン→社会とのつながり
一層→セロトニン→自身の健康
▼
これらは相互に作用し、バランスが大切。特に土台を欠いては人生に迷走するかも。備忘録として^ ^;