バーリトゥード日記

バーリトゥード日記

ジェントルアーツ名古屋ブラジリアン柔術クラブ(NBJC)代表早川正城の日記です。
(題字:一ノ瀬芳翠)

2021年11月

IMG_6719

やってきたぜー、露橋!!!

閉館後、伊藤先生と練習。馬歩や推手をチェックしていただく。新しく学んだ馬歩にしばらく苦戦していたが、ようやく身体に馴染んできた。

副産物として右股関節位置のズレ、そして右肩甲骨の使い方などに気づく。

伊藤先生からのアドバイスは多岐に渡り、具体的には明かせないがとても勉強になった。

まさに困った時に頼りになる「ボクのドラえもん」的存在(^人^)

いつもありがとうございます^ ^

「この技にどれほど上達しても、合気を取らなければかならず行きづまるよ。強い者に本気で立ちふさがられたらそれまでだ。合気だけがそれを乗り越える唯一の手段だ。やるときめたらやり遂げるんだ。たとえ出来なくても、やるときめたらやり遂げるのが大和魂というものだ。  人生に保証はない、出来ないと思っていたら出来ない。もしかしたら出来るかも知れないと思ってやっていくんだ」

IMG_6671
IMG_6670
IMG_6672

IMG_6673
IMG_6674
IMG_6676
シッティグのランガカーに飛び三角、

IMG_6677
そのままオモプラッタ。

IMG_6678
再度、飛び三角。

IMG_6679
ランガカーの担ぎパスにカウンター、

IMG_6680
IMG_6681
IMG_6682
IMG_6683
IMG_6684
IMG_6686
IMG_6687
ランガカーのバックアタックに、

IMG_6689
IMG_6690
IMG_6692
フットロックで切り返す。

IMG_6695
カラーグリップで、

IMG_6696

カラードラッグ。

IMG_6697
IMG_6699
最後はロングステップパス、

IMG_6700
ランガカーのバックへ、

IMG_6701
IMG_6702
送り襟絞めでフィニッシュ。

IMG_6703
IMG_6704
IMG_6705
FullSizeRender
FullSizeRender
IMG_6708
ランガカー相手にほぼ一方的な展開。


あっぱれ!!!

IMG_6664
Saturday night rock 'n' roll!!!

三角絞めをナビゲート。まずは絞まるメカニズムから(笑)。

スパーは60分。今夜は軽めで^ ^

PS.昨日、閃いた術理を試してみる。まずまず想定通りの反応。この先に達人へと繋がる道が見つかるかもね(笑)。

IMG_6656

ファイトクラブの夜^ ^

Xガードエントリーをナビゲート。

スパー50分。グリップブレイクのみにフォーカス。グリップ切って切って切って。疲れたずらぜ(笑)。でも、元気さ^ ^

・合気上げで合気は分かった。十七歳のときに分かった。
・皆力が弱い。手も鍛えなくてはいけない。鍛えないでただ稽古だけをいくら積み重ねてもだめだ。
・まず相手の力を抜く合気を出来ることから始まるんだ。それができないと、いくら技を覚えてもだめだ。 
・相手の力を抜くというのは、もっとも武術の理想とするところだ。
・武田先生の合気は力を抜くだけだった。
・身体のどこを触れても飛ばすことが出来るのは私の独自のものだ。武田惣角先生の合気を発展させたんだ。
・武田先生は形以外は教えてくれなかった。
・一番奥の十元の術理まで習うと三千近い技になる。
・一元から五元までは惣角が分類したものだが、それ以上の技になるとひとつの技が幾つにも枝分れして整理されていなかった。 
・佐川先生は合気の原理にもとづき、技を集め七元以上の元にすべてをまとめた。
・佐川先生は三元の術理までは希望者に教えた。
・四元以上は先生直伝のみである。
・合気ができるには十元の直伝講習を受けても道がひらけるわけではない。
・各元の技にはそれぞれの合気の原理があり、さまざまな合気技が構成されていて、上位の技の原理が分かると下の技の原理も分かるように組みたてられている。

このページのトップヘ