
「このような生活をしていると絶えず緊張をし続ける方が不可能です」
「リラックスという言葉自体にリラックス効果がありますね。温かいということも人間の身体にリラックス効果をもたらしますし、水にもリラックス効果があります。あとは火ですね。大好きな女性にも、おいしい料理にもリラックス効果があります。実は感情の起伏の後にもリラックスが起こるのです」
「たとえば試合で最初に一発目を喰らうまでは誰でも恐いです。しかし緊張してテンションを張っていても、一発殴られればあとはだんだんリラックス効果がでてきます。ボクサーは試合を始める時に拳を合わせますよね。あれは緊張を取るため意識的ではなく無意識にやっているものです」
「人間には一つのフォームしかありません。人間の身体で考えると足2本、手2本。それが人間のフォームであって、他にはありえません。人間が自然のフォームではなく何か別のフォームを考え出して、そこに自分を当てはめようとすると、タイムロスになりますし、いろいろなストレスの原因となります」
月刊 秘伝 2013年 06月号 [雑誌]
![月刊 秘伝 2013年 06月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51aXi9i1dkL._SL160_.jpg)
販売元:BABジャパン
発売日:2013-05-14
コメント