バーリトゥード日記

バーリトゥード日記

ジェントルアーツ名古屋ブラジリアン柔術クラブ(NBJC)代表早川正城の日記です。
(題字:一ノ瀬芳翠)

2017年11月


イオン千種に新しくできたラーメン屋。



サービスで麺、飯大盛無料なので、ラーメンの大盛にミニチャーハンを注文。すると「ミニチャーハンも大盛にできますよ」と謎のアドバイス。もちろん、そうしてもらった。



でもさ、ミニチャーハンの大盛りって???・・・ついつい考えなくていいことを考えてしまう私であった(笑)。


ちなみにその逆、チャーハンとミニラーメンセットで麺の大盛もできるそうだ(笑)。今度やってみよう^ ^♪

システマインターナルワーク。向きあって立ち、手を合わせた状態から動く。一方は目を閉じ、手が離れないように、圧を変えないようについていく。中国武術的には聴勁の感覚を養うトレーニング。姿勢を整えると誰でもちゃんとついていける。不思議なようだが、人間にはそんな機能もある。


主導側は相手の脚をモニターする。これが私は苦手。接触点はモニターできる。でも、それを相手の脚までは持っていけずにいた。I師匠との推手でもそうだ。


システマでは頭で考えないようにすると上手くいくとアドバイスしている。それでやってみる。たしかに考えないようにするとなんとなく脚までモニターできる。


この理由を考えていて(笑)、ふと思いついた。考えると意識が頭に集まり重心が浮きやすい(この理由は割愛)。相手をモニターするのは共感に似ている。意識が頭に集まっていては自己の脚への意識が薄まる。すると相手の脚への共感も薄れる。


I師匠との推手で脚までモニターできなかった理由はおそらくこれだ。思えば柔術のスパーリングでも同じで、接触点へ意識が集まりすぎていた。スパーリング中に全身を意識できるか。ヒクソンは試合やスパーリングでは考えないほど上手くいくと話していた。


考えないと全身を意識しやすい(この表現も微妙だな(笑))。だから相手の全身をモニターできる。相手を捉えられる。


備忘録として整理してみた。あくまで、いまの私の感覚に過ぎず、わかりにくい文章で失礼。


PS.この重心下げは脚に気を通す感覚に似ている。説明が長くなるのであらためて(笑)。




転勤になる前田さん。送別会は26日夜予定。私は所用で間に合わないので、一足先に。長い間、ありがとうございました。新天地でのご活躍を祈念しております^ ^。

PS.前田さん送別会。幹事は太田さんにお願いしています。以下は案内文です。ゆかりの方はお出かけになってはいかがでしょうか?。

===================================
【緊急開催】

突然ですが、NBJCメンバーの前田君が転勤のため、
活動拠点を東京に移されます。
引っ越しが12月8日の為、誠に急ではありますが、
「NBJCメンバー前田君 壮行会」を11月26日(日)に開催します。
参加します!という方は幹事オオタまでご連絡ください。

○NBJCメンバー前田君 壮行会

日時 11月26日(日) 午後8時より
場所 海女の酌 錦大津通店
愛知県名古屋市中区錦3-17-7 カシマ錦ビル2F
https://www.hotpepper.jp/strJ000963941/

会費 飲み食いした分をみんなで割り勘!!

・出欠連絡 
太田まで明日11/25の午後5時まで何らかの方法で連絡をお願いします。



===================================

ロシア武術システマでは身体の内面を捉えたエクササイズをインターナルワークと呼んでいる。中国武術の聴勁や座禅の内観に共通していると思う。

柔術でも、時折目を閉じてスパーリングを行なっている。これは元々人間の持っている能力で、少し慣れれば誰でもできる。これを丁寧に掘り下げることで、インターナルワークや聴勁、内観にも通じていくのではなないだろうか。ヒクソン提唱のインビジブル柔術も重心のわずかな変化を捉えている。どうやらこの先に求めているものが見つかりそうだ。

インターナル柔術。ジェントルアーツとして大人の嗜み。名前があるとイメージしやすいしね(笑)。


「戦車と戦わない」


システマ大阪の権藤さんと「とさや」でお勉強会(笑)。


U師範の(不思議な)ある技を紐解くヒントをいただきました、アルコールも進みましたねー、お誘いありがとうございます^ ^


PS.ここの店長のいいなりで食べてて、どれがなんの肉かよくわかんないけど、どれもめちゃめちゃ旨いわ。最近のお気に入り♪。NBJC忘年会はここです^ ^。


お集まりいただいた皆さん、そして岩崎選手ありがとうございました^ ^




岩崎正寛セミナー「BJJ concept to make a game」シリーズ第2弾 は「Top game seminar/Takedown & Guard passing」はトップゲームにこだわった内容でした。


まずはスタンドテイクダウン。タックルの基本的な足の運びから、両足タックル、近い間合いでの入り方、遠い間合いからの距離の詰め方、ギで組んだところからのタックル、相四つ、ケンカ四つでの入り方、シッティングガードからのタックル、組手争い、相手の姿勢に応じたタックル。


グランドトップゲームではインサイドガードでの組手争い、ベースの作り方、クロス割り、脇差しパス。


すべて実戦に使えるポイントを解説。意外にストロングスタイルな私にはどストライクの内容で大きなヒントが満載でした。


いくつか紹介すると、まずはタックルを遠間から仕掛けるの場合の運足。これはグレイシーがバーリトゥードで使う術理にも共通している。ギを突っ張られた時の崩しも角度にポイントがあり、とても勉強になった。これからはタックルをバンバン使いますよ。


シッティングガード、インサイドガードでの組手争いも目からウロコ。いわば組まない組手争い?


それから大注目の脇差しパス。バルボーザや大好きなマルセロ・ガッシアの得意技であり、私のパスも基本的に脇差しだ。そして今日教えてもらったのはガッシアがやってるやつ。試合のVで何度も何度も観たやり方だ。ガッシアはいとも簡単にスイーッと足を越えていく。当然、相手もトップ選手なのに。これが不思議でならなかった。柔軟性の問題かなーと思い込んでいたが、ポイントをバッチリ教えてもらった。ちなみに岩崎選手はスパーリングでガッシア本人をパスしている。


ほかにも細部にわたるポイントがたくさんあって、個人的には大収穫のセミナーだった。参加費ももう少し高くても良かったかも(笑)。


とまれ、岩崎選手は来年世界の頂点を目指す。柔術が日本にやってきて二十数年、いよいよ日本人男子のゴールドメダリストが現実的になりつつある。それを実感するに十分な内容だった。岩崎選手の益々の活躍に期待しましょう。


来年の「BJJ concept to make a game」シリーズ第三弾もいまから楽しみなのです。




このページのトップヘ