バーリトゥード日記

バーリトゥード日記

ジェントルアーツ名古屋ブラジリアン柔術クラブ(NBJC)代表早川正城の日記です。
(題字:一ノ瀬芳翠)

2017年05月



「人生は楽しむためにある。そして、その人生の多くの時間を構成するのは「仕事」だ。ならば、仕事を遊びにすればいいじゃないか、遊んでいるのか仕事をしているのかわからない状態で皆が幸せにお金を稼げればいいじゃないか」


遊んでいるのか仕事をしているのかわからない状態?!・・・俺だ(笑)。


ホリエモンの「本音で生きる」に続く新刊。好みの分かれるホリエモン流だが、常識に凝り固まった思考を解きほぐすのに刺激的な一冊。


「本当にやりたいことは、人はほうっておいてもやる。本当にお腹がすいた状態で、目の前にご飯が出てきたら、人は絶対に食べる。それと同じことだ。

「これを行動に移したら、どんなリスクがあるだろうか」と延々と考えてしまうことも、本当はやりたくないことだ。本当にやりたいなら、リスクを覚悟し、 大事なものを捨ててでも人は挑戦する」






「会社辞めることと、死ぬことは、どっちのほうが簡単なわけ?」

映画観賞。うん、なかなかよかった♪。


でもさー、ラストが事前にチェックした情報と違った^^;。気になって、すかさず原作を読む(笑)。






おー、やっぱり。俺様は断然原作派だよ。


おそらく原作→映画だと、ラストで「え?!」となっちゃうかもなので、映画→原作がオススメ。


いい作品です^ ^。


http://choi-yame.jp/sp/



日常会話は内容よりも相手の伝えたい「気持ち」を慮り、「共感」できるかをポイントとしている。

立ち読みしていてハッとさせられた(笑)。

力を読み取る「聴勁」も、相手に共感するからできるのかもしれない。

合気道の達人塩田剛三は「究極の護身術とは殺しに来た相手と友達になれることだよ」と語る。

これも共感とも受け取れる。

共感を共感力まで高めたいね^ ^。

PS.立ち読みしたのは漫画版で、本編を取り寄せたけど、私には漫画版がよかったね(笑)。



http://cafe.quietwarriors.com/?eid=871917

柔術新時代の立役者、モダンでスタイリッシュな柔術のパイオニアの引退。


初来日は9年前、DEERX03。

http://diary.nbjc.jp/archives/854362.html

まだ少年で茶帯のメンデスブラザース。ここまでの存在になるとは予想もしませんでした。


もっと見たかったな。

このページのトップヘ