20067月31 レスリングマット 某所からご好意でいただいたレスリングマットをみんなに手伝ってもらって広げてみました♪ おー、なかなか立派! ところがしばらく倉庫にいれていたため臭いが・・・ウップ・・・一度干さないとね(^^)
20067月30 やっぱデンプン?! 工藤投手の食事を紹介した本を読んで以来「米」をしっかり採るようにしました。ウェートコントロールの関係もあって一度の食事で「米」は茶碗に少なめに一杯程度しかとりませんでした。その代わり(?)ジュース類(野菜とかトマトなど)はわりと口にしていました。「カロリーは水分より固形で採るように」ジュース等でカロリーを摂取せず「米」をしっかり食べなさいと薦めています。なるほど、それからは水分は水かお茶に返え、ジュース一杯飲むなら茶碗一杯の「米」を食べるようにしてみました。すると体重に変化はありませんが、全身に力が漲ってくる感覚が出てきました。身体の中から力が湧いてくる感じなのです。やっぱデンプンなのかな?今は飲んだ帰りにラーメン・・・ではなくコンビニでおにぎりを一個頬張ります。もし、ビールを一切やめてちゃんと食事をしたら身体にどのような変化があるのかなんだか楽しみになりました。
20067月28 NBJCオヤジバトル班 でましたオヤジバトル「礎」DVD!! ダンディ対戦 場内から「係長!」の声援!ダンディ勝利! みてみい、この腹(グラップラーズハイ風) 最近、最も感銘を受けたDVDです(o^-')b
20067月27 NBJCバーリトゥード班 新メンバーのシュートボクセの茶帯(ってあるのかな?)チャゴサカモトを交えて。 チャゴとは初対面のはずの慎一郎が「僕、会ったことがあるんですけど」「・・・どこで会ったんだっけ?」「・・・・・あ、思い出した!僕、試合したことあります」ま、そういう出会いもありか?!もう一人のバーリトゥード班は全開バリバリです♪
20067月26 レスリング教室 名工レスリング部顧問下里勝先生をお招きしてレスリング教室を開きました。指導に定評のある下里先生の説明はわかりやすく「相手の背中のリンゴを食べにいく」等、具体的かつ的確な指導は高校生を二年でインターハイに導く手腕の一端を垣間見ることができました。スパーでは巧みな前裁きでタクオすら翻弄する技量を披露していただきました。あらゆるものに共通してましが強い上手い人って動きにそつがありません。まさに機能美。練習後に食事もご一緒させていただき指導方針や教育理念を伺うにつれ益々ファンになってしまいました。また機会を見つけてお願いしたいと思います。